なんで俺はAさんに甘いんだろう?
って、時々思います。
■■
※当ブログで言う【Aさん】とは、
「Ashita no Anata」のAであり、読んでくれている【あなた】も、もしかしたら将来または過去に同様の立場にあるかもしれない。
という意味で、当事者意識で読んで欲しいという想いが込められています。
■■
J2塾は元々、無料で始めてもらい、月謝を払う価値を感じてもらえたらその後は月謝を頂く方式を採用していました。
塾生が稼げるようになったら、巡り巡って自分の所に戻って来るだろうと思っています。
ペイフォワードってご存知ですか?
普段は映画を観ない私が、たまたまテレビで観たのかな?
「世の中を良くする仕組みを考える」という学校の宿題で、小学生の男の子が考えた仕組みで、
感謝のお礼を、何かしてくれた本人に返すのではなく、次の3人に返す。
というものです。
※詳しくはネットで検索してください。
スポンサーリンク
このペイフォワードという仕組みが私も良いなと思って実践しようとしています。
だから、機会があれば、何かしてあげた時に、この話をして
「お礼は私ではなく、次の誰か3人にしてあげてください。」
とお願いしています。
AさんがJ2塾に入った頃、大阪で開催するオフ会に神奈川県から来てもらうために交通費の補助としてアフィリエイト報酬をあげました。
その前の年にも同様に遠方から頑張って参加してくれる塾生に交通費の足しにと思い、アフィリエイト報酬をあげて、大阪のオフ会まで来てもらった事がありました。
やる気のある塾生には奨学金制度みたいで、この方法は良いなと思っています。
今でも、自分で稼げたお金で地方から参加したいと思ってくれている仲間に回したいと思います。
そして、そこから次の人へ、そして巡り巡って自分の所にも富が返ってくる。そんな世の中にしたいと思います。
スポンサーリンク
残念ながらAさんはブートキャンプ終了の大阪でのオフ会には来てもらえませんでした。
ご家庭の事情などもあるでしょうから、遠方まで出てくるのは難しいのかもしれません。
そんなAさんから久しぶりにfacebookのメッセージが入っていました。
去年から殆どアクセスしていなかったアカウントなので、送信されてから1ヶ月後くらいに見ることになったのですが、
塾ブログに投稿しているアフィリエイトタグが販売終了しているのに、最近頻繁にアクセスされているという内容でした。
本来、卒業した塾生は塾ブログからアカウントを削除して、記事にあるアフィリエイトタグは塾長のタグに書き換えるのが普通の運用です。
塾ブログは塾長の資産ですから、塾生の練習の場として提供した見返りとして、パワーブログに成長させたら、あとは手放しで稼いでもらう為のものです。
J2塾の運用では当初は、教えられた通りに卒業した塾生のアカウントは全て削除して、投稿されていた記事は「入塾体験アカウント」に変更していました。
最後の年くらいかな?アカウントの削除、変更をやめて、アカウントは残し、編集権限のない閲覧者アカウントに変更していました。
ちょうど1年前くらいにJ2塾を解散してからfacebookのアカウントもほとんどアクセスせず、ブログも数回しか記事をアップしていませんでした。
そんな時に、Aさんからメッセージが入っていました。
スポンサーリンク
このAさんには、なぜか甘やかしてしまう(笑)
塾生になったばかりの時に、私が上京した時に朝早くから横浜駅まで出て来てくれて、朝活をした事もありました。
頑張ってる人を応援したいという私の感情ニーズが刺激されるのかな?
Aさんには、これからもアフィリエイトで頑張ってもらい、夢を叶えて欲しいと思います。
SNS・アフィリエイト ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
★ブログランキングの応援をお願いします!★