J2塾ミーティング報告!(1/18金)
開始時間になっても参加者が集まって来なかったので、
今夜は流会にしようかな?と、
諦め掛けていたら、、、、
ポチポチと集まってきました。
あきさんは仕事が終わったばかりで、まだ参加できない状態だったので耳だけ参加。
ともはるさんとAyuさんとJ2の3人での会話となりました。
いつも通りG&Nをして、これまでの1週間の活動報告やつまずきなどのシェアをしました。
スポンサーリンク
G&Nでは、ともはるさんがネット報酬が90万円を超えたり、
Ayuさんがこの1週間で無料オファー2件とネット収入で、14,000円の成果を出していたり、
ちゃんと行動している人は、それに応じた成果を出しているんですね!
Ayuさんは、
「とりあえず、やってみる」
「鉄は熱いうちに打て」
ってタイプの人の様で、
今すごく勢いがあります。
このまま加速成幸して欲しいですね!
ともはるさんは色々な課題が出て来て、ちょっとアップアップしてる感じでしたが、目標としている行動は満足出来るレベルの様でした。
自分が満足できる範囲という事は、
まだ自分の安全領域から出てない証拠でもありますが、、、
「出来ていない事にフォーカスするのではなく、
少しでも出来ている事にフォーカスしよう!」
とお伝えしました。
個人ブログの投稿も少しずつ進めていて、今回投稿した記事をみんなにお披露目してもらいました!
「今回は写真も載せて見ました!」
と、文字通り体を張ってブログを育てていました。
そこで、Ayuさんからひと言。
「コメントを付けたいんだけど、
どこから書くんですか?」
(↑ホントは関西弁で)
と、ies7stepプログラムの行動が自然と出てきていました。
あれ?
本当だ!!
「ワードプレスコメント」と
検索したら、
「コメントを受け付ける方法」
というタイトルを見つけたので、
その説明を見ながら、3人で各自の管理画面を見ました。
設定する場所は、
[設定]→[ディスカッション]
の中でチェック設定できる所が有り、
ともはるさんの設定ではチェックが付いてない事が分かりました。
私もここの設定を触った覚えが無いのですが、
ともはるさんも触っていないので、
ワードプレスのテーマによっては、
初期設定が違うのかもしれませんね!
これで、ともはるさんのブログもコメントを受け付けてくれる様になりました!
是非、皆さんもともはるさんのブログにお越しいただき、
応援メッセージを残していってください。
ブログのタイトルは、
「山のおやじ」
ネット検索で、
「山のおやじ筋トレ」
とすると私は上位表示されました。
が、それは、以前アクセスした事が有るからかもしれないので、
皆さんも試しに検索してみてくださいね!
この様に、普段から苦痛に感じているかもしれない
ラブライクのコメント回りをしていると、色んなブログを目にします。
いいなと思う所は自分のブログを立ち上げる時に取り入れて、
ココはこうしたら良いのにと思う所は、設定方法などを調べて自分のブログに取り入れたら、
どんどん自分のブログが成長して行きますね!
そして、今まで苦痛だったコメント回りの作業にも【快の意味付け】が出来て、毎日の作業が楽しくなると思います。
ブログ回りをしていると、
コメントを受け付けていないブログがたまにあります。
もしかしたら、その人たちは故意にコメントを受け付けていないのではなく、
設定がある事を知らずにコメントを受け付けていないのかもしれませんね。
私はいくつかのワードプレスのブログを持っていますが、
今までにコメントを受け付けるかどうかなど考えた事が無く、
初期設定でコメントは受け付けるものだと思っていました。
今回ミーティングに参加した人は、運良くこの様な事を知る事が出来ました。
Ayuさん、ありがとう!
スポンサーリンク
■お知らせ■
J2のオフ会会費を見直しました!
(値下げしました)
参加しやすい価格にしましたので
新大阪ミニオフ会、
猫カフェミニオフ会、
練馬のオフ会など、
お近くの人は是非ご参加ください。
お愛出来るのを楽しみにしてます!